1.7K



Table of Contents
パンツは丈の長さ、シルエットやデザインなどで分類され、動きやすいアイテムとしてよく着用されています。もともとは男性が着用することが多かったが、女性解放運動の推進により、女性も着用することになってきました。今は男女問わず、定番のアイテムとして愛されています!今回では6種類のパンツを引き続きご紹介します!
先に読んでおく!前回はこちら↓↓↓
ニッカーボッカーズ(knickerbockers)
裾をカフスで絞って、ギャザーを入れて膨らみを持たせた膝下丈のパンツのこと。スポーツウエアとして用いられていました。

出典:pinterest
ジョッパーズ(jodhpurs)
乗馬パンツの一種で、腰辺りから膝まで膨らませた、ブーツが履きやすいように膝下から足首にかけてぴったりとしたパンツのこと。

出典:pinterest
サルエルパンツ(sarrouel pants)
イスラムの民族衣装に由来したもの。たくさんの布を使い、股下が裾近くまで低く下がって足首が絞られた全体にゆったりとしたパンツ。

出典:pinterest
ハーレムパンツ(harem pants)
ウエストにギャザーを入れて、足首を絞った全体にゆとりの入った風船形のパンツ。ハーレムとは「イスラム文化の女性だけの居室」のこと。

出典:marai
オーバーオール(overalls)
サロペットともいいます。肩紐のある胸当てつきのパンツのこと。もともとは作業服で、デニムなど丈夫な布で作られ、機能的なポケットが多くつけらています。

出典:HUG.U
コンビネゾン(combinasion)
ジャンプスーツ、つなぎともいいます。上下がつながってトップスとパンツが一続きになっている服。

出典:JS-STAR
どれも魅力が感じられるパンツですね~使用目的でデザインされて機能性の豊かなものが多くて、面白い!個人的にコンビネゾンがかわいいと思います!ほしい~
おすすめ書籍