561





Table of Contents
フロントタックとは?
ズボンの前部(フロント)に見られる折り込みのひだ(襞)上部を縫い止める技法のことを指し、タックが多いほど、腰回りに余裕が生じます。今回では5種類のフロントタックをご紹介します!

ノータック
タックがないということ。裾幅が細くなるため、すっきりしてスタイリッシュな印象を与えます。

ダーツ
衣服がボディラインに沿うように、生地の折り込み部分を縫い止めて立体的に仕立てる技法。

ワンタック
左右一本ずつのタックが入っていること。腰回りに余裕が出て、動きやすい。

ツータック
左右二本ずつのタックが入っていること。ワンタックより腰回りの余裕があって、通気性がよく、さらに動きやすい。

ギャザー
生地を縫い縮めて、装飾的なしわを出したり、立体感を作ったりする技法。
パンツやスカートの腰回りにタック、ギャザーやダーツなどを入れて、様々なテクニックで着心地が変わります。見た目も違うイメージがあるので、自分に合うもの探してくださいね。
*画像は”文化ファッション大系 ファッション流通講座➎ コーディネートテクニック アパレル編I (商品知識)”により使わせていただいています。